華盛頓日記

ワシントンDC界隈をぶらぶらする。

ワシントン、夏、寺田寅彦。

ワシントンの夏は暑い。東京も暑いが、こちらの暑さは何か種類の違う暑さなのだ。寺田寅彦の「夏」という随筆の「暑さの過去帳」という項に、この暑さを描写したこんな文章があった。ちょっと長いけれど青空文庫から引用してみます。

滞欧中の夏はついに暑さというものを覚えなかったが、アメリカへ渡っていわゆる「熱波」の現象を体験することを得た。五月初旬であったかと思う。ニューヨークの宿へ荷物をあずけて冬服のままでワシントンへ出かけた時には春のような気候であった。華府(ワシントン)を根拠にしてマウント・ウェザーの気象台などを見物して、帰ってくると非常な暑さで道路のアスファルトは飴のようになり、馬が何頭倒れたといううわさである。その暑さに冬服を着て各所を歴訪した。夜寝ようとするとベッドが焼けつくようで眠られない。心臓の鼓動が異常に烈しくなる。堪え兼ねてボーイを呼んで大きな氷塊を取寄せてそれを胸に載せて辛うじて不眠の一夜を過ごした。その時に氷塊を持ってぬっと出現した偉大なニグロのボーイの顔が記憶に焼きつけられて残っている。それから、ウェザー・ビュローの若い学者と一緒にあるいた。ある公衆食堂で昼飯を食ったときに「君、デヴィルド・クラブを食ってみないか」というから、何だと聞くと、蟹肉に辛い香料をいれてホットにしてあるから、それで「デヴィルド」だといって聞かされた。このワシントンの「熱波」の記憶にはこのデヴィルド・クラブとあのニグロの顔とが必ずクローズアップに映出されるのである。用事をすませてバルチモーアに立つという日に、急に「熱波」が退却して寒暖計は一ととびに九十五度から六十度に下がってしまったのである。 

この随筆は1930年に発表されたもの。さすがに今どき「アスファルトが飴のように」なることはないが、暑いことは変わりない。先日、「エアコンがない時代はどうやって過ごしていたんだろう」とあるアメリカ人が言っていたが、もしエアコンが故障でもしようものなら、「氷塊を胸に載せる」ようなことが本当に必要かも、と思う。